2025/04/06

WHIZLIMITED ✕ mita sneakers ✕ PRO-keds

1985年頃はミニバスは布バッシュで、中学生から革バッシュを履くという文化でした。

中学1年生はまだ布バッシュ。2年生になって晴れて革バッシュデビューなのね。

いきなりAIR JORDANをチョイスしたイイヅカくんは先輩たちにキュッとされ、他の部員はBIG NIKEとかSKY FORCEとかが人気だったかなぁ。

僕はと言えば、どうもその頃からへそ曲がりと言うか、変態予備軍と言うか、PRO-kedsのCAPTAIN AMERICA HIの白赤をチョイス。振り返れば、よくぞそんなマニアックのんを選んだと抱きしめてあげたいぜ。

それから、だいぶ長い時間を経ましたが・・・、

中学2年生以来のPRO-kedsです。

【ROYAL PLUS SUEDE】#019


今は原宿のPRO-kedsの顔になっているO氏からコラボレーションの話は聞いていたけど、現物はマジでカッコイーぜ。

ヴィンテージ好きにはコロンビア製だとか、諸々エンスーなトピックスがあるモデルだけど、

僕はその辺はどうでも良くって、ずっと触ってこなかったんです。

最近、ガチンコで日本謹製で展開されていたけど、めっちゃ高いし、要は優先順位は高くなかっただけで。

そういうモデルは誰かが背中を押してくれると、スッと行動に移しやすくなるわけで。

mita印とO氏には「背中押し」役になっていただきました。

グレーのスウェードアッパー、めっちゃクールですねー。

二本線もグレーにすることでボカされていて、主張していない、違うな、敢えて違うポイントを目立たせるために引いた感じがステキ。

グレーのアッパーに白ボトムが良い。ミッドソールは白が好きだなぁ。

ミッドソールがぐるりと白でさ、ヒールパッチも白。

前足部のさ、青赤のPRO-kedsなパワーストライプがさ、目を引くじゃん。そのためのアッパーとミッドソールの色合いよね。

アウトソールはVivramだぜ!!

センスフルな逸足に仕上がっています。

ROYAL PLUSは履きやすいモデルだとは思うよ。これからのPRO-kedsにはROYAL PLUS以外の展開にも期待したいです。

今じゃ権利的に難しいから同じ名前ってのは無理だと思うけど、CAPTAIN AMERICAとかLUNATICとか、"PRO"らしいバッシュの復刻を切に願うよ。

webで調べても、どうにもこうにもCAPTAIN AMERICAが出てこない・・・。

2025/04/05

Curating Curated Ones25

あれれ!?

リリースし過ぎてバグッちゃいました??

本来ならば"11"ってなるハズじゃなかったのかしら??

教えて、asicsのみなさん!!

【UB9-S GEL-DS TRAINER 14】#018


どういうことかって言うとですねー。

キコちゃんキュレーションのシリーズのモデル名につく「冠」は

Unisex
Bring back
9th product released 
Sportstyle Sound mind Sound body

って言う意味があってね。

それぞれの何番目のモデルなのかが明確になっているんですよ。

"UB9-S"って言えば、GEL-KAYANO 20だったんですよ。

ところが、ボックスにゃ同じ"UB9-S"のGEL-DS TRAINER 14ですよーってある。

やっちゃいましたね。(笑)

最近のキコちゃんキュレーションは多色リリースが続いています。

コレは4色の内、一番春っぽいし、グリーンが最近気に入っているので、ね。

予想通り、めっちゃキレイなアッパーです。

asicsの公式によれば、このモデルは
Kiko Kostadinov StudioとASICS SportStyle開発チームによるキュレーションスタイル UB9-S GEL-DS TRAINER 14は、découpage(切り抜き)とnatural simulacrum(自然の模倣物)からデザインのインスピレーションを得ています。
これらのディテールは、自然の痕跡と、自然の風景の中で廃棄され再生された物体の影響を反映している。
鮮やかなカラーとマットなカラーとのコントラストが、自然と人間とのつながりを表現している。
アッパーのレイヤー素材は化石や岩石を表現しており、特徴的なモアレ紋様は日用既製品を表現している。
ミッドソールのソールシェイプは、快適なクッショニング特性を満たしたスマートな構造を特徴としている。
軽量設計されたソールには、安定性を高めるTRUSSTICサポートユニットと衝撃を緩衝する後足部のGELテクノロジーを搭載し、快適な履き心地を提供します。
だそうです。

おー、今回は化石とか岩石なんですねー。

むぅ、日用の既製品・・・、なんですね、むぅ。


わかんないです。

わかんないですが、キレイはキレイなので、まぁ、良いや、です。

いつものキコちゃんキュレーション印だよ。

ボックスと言い、

タンのループと言い、

インソールのパッチと言い、

インラインだけど、インラインに収まらない感じが僕は好きなんだよ。

キコちゃんのストレートなコラボレーションよりも魅力を感じています。

シリーズ通じて、多色展開で全ペロ出来ないけど、色を毎回ウンウン唸ってチョイスする楽しさがあるんだよね。

さぁて、

次の"UB"の番号は何になるんでしょ??(笑)

"10"はもう使われていますよーって今のうちにお知らせしておきますね!!

2025/04/02

Galaxy

星の王子さまに続く宇宙モノ。

復刻待ってましたっ!!

【GALAXY OG】#017


1970年代後半の佇まいがタマランチ会長!

キラキラしているって点で言えば、NIKEのNIGHT TRACKもそうだね。


ほぼ同級生のキラキラ。

NIGHT TRACKはMJが履いたけど、

GALAXYはJKだねー。

"GALAXY"って言えば、2015年に僕が作ったmi ZX FLUX "Hubble Ultra Deep Field 2014"の方がマジで銀河なんで、僕の勝ちだ。


まぁ、良いや。

GALAXYの銀と紺の組み合わせがキレイだぜ。

パーフォレイテッドなアッパーに

ちょっと長めのスリーストライプス。この長さがグッ!と来るんだぜ。

ヒールのトレフォイルロゴが刺繍なのも良いねー。


たぶん、きっと、そんなに注目されるモデルではないんだろうけど、

BEAMSのINSTAPUMP FURYだったり、

AIR SUPER FLYだったり、

僕の今の気分は、銀、なのかもね。

ホントかな??(笑)

2025/04/01

PALLADIUM ✕ Le Petit Prince

星の王子さま、ならパブロフ。

大好きな作品だ。お子向けなんてとんでもない。お子にゃ難しいぜ。大人に読んで欲しい作品だ。

80周年を迎え、あやみちゃんの翻訳のんが出たり、80周年の記念愛蔵版が出たりしているけど、


岩波書店から出ている内藤濯(ないとう あろう)さんの訳のんしかオススメしないよ!!

コレぞベストだっ!!!

まぁ、良いや。

そんな中、フランス同士のカップリングでコラボレーションが出るなんて聞いたら、そらパブロフ。


【PALLADIUM BUGGY-PETTIT PRINCE】#016


PALLADIUMはお初です。星の王子さまじゃなければ履きたいと思わなかったし。

今回のコラボレーションでは、2型4足での展開なんだけど、

B型の6月12日生まれという縁があるもんで、BUGGY一択でした。

かなりのハイトップなデザイン。

折りたたむことも出来るんだけど、

イラストを存分に味わうにはハイトップのまま履きたい気分。

左右で異なる王子さまが描かれています。

ヒールには、"free your imagination(想像してもらいたい)"、"deggine-moi un mouton(ヒツジの絵を描いて)"って入っています。

星の小さなタグがカワイー。

ペロンってしてボタンでパチッと止めるとラバーのパッチが現れます。


パッチもカワイーけど、やっぱりグラフィック優先だなぁと。

ってなると、短パンで履くスタイル??

「たいせつなことはね、目に見えないんだよ・・・・・・」

いや、見せましょう♪