2025/04/29

ヒロシ2号®️ ✕ NIKESPORTSWEAR

ヒロシ2号®のAIR FORCE 3がまた出た。

ずーっと静観してたんだけど、シンプルのんが出たので、このタイミングなのかなと。

僕は、サルが嫌いなので、マジで嫌いなので、APEなんてあり得ないわけで。

猿の惑星だって、プロゴルファー猿だって、日光さる軍団だって、身震いするほど嫌いだ。

ヒトが「猿」人から進化した説も違えば良いのにとすら思っている。

まぁ、良いや。

だから、再婚した奥さんがヒューヒューだよーなヒロシ2号®の、というよりも、AIR FORCE 3の方が重要なファクトなのだよ。

【NIKE AIR FORCE 3 LOW SP】#021


タンとヒールのゴールドさえ無かったら、100点だったねー。


白ボディにクロコダイルの型押しが良いアクセントになっています。


AIR FORCE 3は僕が現役のケイジャー(死語)の頃に出ていたバッシュで、ものすごくごっついシルエットが印象的なモデルでした。

白ベース以外もあって、"ESCAPE"ヴァージョンなんて最高じゃないかっ!!

ハイトップだし、重いし、履きにくいからローのスタイル追加は大歓迎。

寸詰まりのつま先なんて愛おしさしかない。

バッシュのボトムの作り方が変わっていく過渡期がわかるよね。ミッドソールがゴムのぐるりからウレタンが表に出てくる、その中間が80年代後半なのだよ。

シューレースのデフォルトがなんか硬いから、スペアのんに変えてみた。もちろん邪魔なのでアクセサリーはポイだ。

なんか色々付いてきたけど、全ポイだ。そんなん要らないから、5,000円下げてくれって。

いや、マジで全白だったらなぁ。黒のんが銀じゃん。白が銀だったら80点だったわ。

とにかく、先ずは1回履いてみよう。

歩いてみて、金がウザく感じなかったら、3回は履くかもなぁ。

2025/04/13

黒豹、三度

国井印「東京改」のGEL-LYTE III第3弾です!!!

【GEL-LYTE III OG GTX】#020


まさか、まさかの「黒豹」がセレクトされました。

mita sneakersの「黒豹」と言えば、

2010年10月のGEL-LYTE IIIと、


2017年7月のGEL-MAIですね。


順番こでは、GEL-LYTE IIIが先だけど、国井さんの中でのコンセプトは2008年当時のKIRIMOMI PROJECTの頃には既にGEL-MAIベースであったという・・・。2008年はまだGEL-MAIは復刻されておらず、先にGEL-LYTE IIIの「黒豹」がお出ましになりました。

2025年はGEL-LYTE IIIの35周年にあたり、2024年のプレ周年として国井印の「東京改」で3型をリリースして、2025年の"mita sneakers"のGEL-LYTE IIIにつながるというストーリー。

国井印「東京改」の第1弾"TRICO 2024"

国井印「東京改」の第2弾"DRIED ROSE"

んで、

国井印「東京改」の第3弾が3回目の「黒豹」なんです。

一見すると、真っ黒ですが、リフが仕込まれているので、表情の変化がわかる様に上下で写真を載せますね。

2024年の国井印「東京改」の共通コンセプトである止水ジップ付きのスプリットタン使用のGEL-LYTE IIIがベースになっています。

バイピングもお馴染みですねー。リフですよ。


アシックスストライプの部分とヒールのメッシュ。


スプリットタンは前述の様にジップアップ仕様で、キルティング加工が施され、この部分がヒョウ柄になります。


最初の「黒豹」がアッパーにヒョウ柄だったので、今回は控えめですね。

タンには「東京改」のパッチがあります。

ヒールのしっぽはアフリカントリコロールで彩色され、ほぼ黒ボディの中、とても目立ちます。



インソールはお馴染みのチェーンリンクにヒョウ柄と「東京改」がプリントされています。


ボトムは真っ白ではなく、アウトソールが白で間にグレーのミッドソールを挟むことでグラデーションになっています。


そして、

今回はGORE-TEXで武装するという技アリな逸足にパワーアップしています。

当初聞いていた感じではどんなサンプリングかはわからなかったけど、2024年中には全部出るとのことだったので、だいぶ遅れてのローンチでした。


他のブランドでもリリーススケジュールが遅れ遅れになっている状況の様です。

2025年は僕にとっての「周年」がわんさかです。


マジで「執念」で臨むぜっ!!

周年のGEL-LYTE IIIはスポットでのモデル展開とのことだから、いつもの様にmita sneakersが日本代表として先陣を切ると予想しています。

どんなストーリーが乗ったGEL-LYTE IIIになるのか、とても楽しみです♪

2025/04/06

WHIZLIMITED ✕ mita sneakers ✕ PRO-keds

1985年頃はミニバスは布バッシュで、中学生から革バッシュを履くという文化でした。

中学1年生はまだ布バッシュ。2年生になって晴れて革バッシュデビューなのね。

いきなりAIR JORDANをチョイスしたイイヅカくんは先輩たちにキュッとされ、他の部員はBIG NIKEとかSKY FORCEとかが人気だったかなぁ。

僕はと言えば、どうもその頃からへそ曲がりと言うか、変態予備軍と言うか、PRO-kedsのCAPTAIN AMERICA HIの白赤をチョイス。振り返れば、よくぞそんなマニアックのんを選んだと抱きしめてあげたいぜ。

それから、だいぶ長い時間を経ましたが・・・、

中学2年生以来のPRO-kedsです。

【ROYAL PLUS SUEDE】#019


今は原宿のPRO-kedsの顔になっているO氏からコラボレーションの話は聞いていたけど、現物はマジでカッコイーぜ。

ヴィンテージ好きにはコロンビア製だとか、諸々エンスーなトピックスがあるモデルだけど、

僕はその辺はどうでも良くって、ずっと触ってこなかったんです。

最近、ガチンコで日本謹製で展開されていたけど、めっちゃ高いし、要は優先順位は高くなかっただけで。

そういうモデルは誰かが背中を押してくれると、スッと行動に移しやすくなるわけで。

mita印とO氏には「背中押し」役になっていただきました。

グレーのスウェードアッパー、めっちゃクールですねー。

二本線もグレーにすることでボカされていて、主張していない、違うな、敢えて違うポイントを目立たせるために引いた感じがステキ。

グレーのアッパーに白ボトムが良い。ミッドソールは白が好きだなぁ。

ミッドソールがぐるりと白でさ、ヒールパッチも白。

前足部のさ、青赤のPRO-kedsなパワーストライプがさ、目を引くじゃん。そのためのアッパーとミッドソールの色合いよね。

アウトソールはVivramだぜ!!

センスフルな逸足に仕上がっています。

ROYAL PLUSは履きやすいモデルだとは思うよ。これからのPRO-kedsにはROYAL PLUS以外の展開にも期待したいです。

今じゃ権利的に難しいから同じ名前ってのは無理だと思うけど、CAPTAIN AMERICAとかLUNATICとか、"PRO"らしいバッシュの復刻を切に願うよ。

webで調べても、どうにもこうにもCAPTAIN AMERICAが出てこない・・・。