2025/07/28

さて、どう読む??

NIKEのこういうアプローチが好きでね。

スポーツ&フィットネスカンパニーがストリートに技術を落とし込むとどうなるのか??

シーンにどう影響して、

その動きをどう読むのか??

と、

その前にこのシューズ名をどう読むのか??

【NIKE AVA ROVER】#033

ナイキ エイバ ローバー

って読むんだって。

表記的には、エイヴァ ローヴァーの方が雰囲気出て、僕は好きだな。

まぁ、良いや。

公式はこのシューズを以下の様に説明していますが・・・、
ナイキは、都市生活におけるフットウェア テクノロジーの未来を体現する、新たなスポーツウェア シューズであるエイバ ローバーを発表しました。
エイバ ローバーは、ナイキのランニングシューズでお馴染みのリアクトX フォームクッショニングのイノベーションを、ストリート仕様のスポーツウェア シューズに取り入れた一足です。これにより、エネルギーリターンが向上し、ランニングシューズならではの履き心地をもたらします。
軽量で特殊ウーブン素材のアッパーを採用し、通気性と保護性のバランスを取り、一年を通して快適に着用できます。また、流動成型されたTPUオーバーレイが印象的なビジュアルを生み出すとともに、しっかりと足元を支えます。さらに、ミニマルなラバーアウトソールは水をはじき、重量を最小限に抑えながら、柔軟性とトラクションを最大化します。
通気孔を配したレースストライプが快適性と通気性を高め、全体的なシルエットはクラシックなナイキ ランニングシューズを彷彿させます。また、リフレクティブ素材のディテールが、都市のストリートでの視認性を高めています。
「ナイキ エイバ ローバーは、履いているシューズ、自己表現、そして都市の生活環境とのつながりなど、日々のあらゆるシーンでアスリートが自信を持てるようにデザインしました。長時間履き続けるための快適性、サポート性、安定性、軽さを備え、毎日、一日中履けるように設計されています。」と、デザインを担当したエドウィン・クルスは語ります。
履けばわかるわな。

何色か出ているけど、僕はこの色が気に入りました。バズ的に出たジュセヨな全黒はアピりたい部分が目立ってないなぁと思って。


アッパーのオーバーレイとさ、

ミッドソールの造形が目を引くじゃん。


クッショニングにはNIKE REACT Xが使われていて、

触るとプニプニ気持ち良いです。

アウトソールのパターンはNIKEっぽさを感じますねー。

GLIDE FLYEASEみたいにアウトソールからミッドソールが見えちゃう仕様だね。

REACT Xだからかなんとなく、NIKE EPIC REACT FLYKNITのアウトソールの雰囲気を感じました。

オーバーレイの部分はモザイクっぽく見えて、イケナイ映像が好きな僕はパブロフ的に薄目になっちゃう。

作り的にはブーティーな構造なので、フィット感も良さそう。

履けばわかるわな。

けっこうボリューミーなので、足元はかなり主張するだろうね。

あくまでも僕の感覚的なモノなのだけど、確かにバズな真っ黒は即完で、モード系な人には受けそう。

で、だ、

インラインのコレはどう受け入れられるのかな??

良いシューズだと思うよ。

さて、どう読む??

0 件のコメント:

コメントを投稿