2025/05/04

CLIMACOOL

モノの成り立ちから見てきていると、それがある一定のゴールに達すると、

マジでおーっ!って思っちゃう。

例えば、1986年にAIR MAXが出て、それが2006年にAIR MAX 360になったり、2017年のVAPORMAXはある意味、NIKE AIRの完成形って言っても良いよね。

2002年に登場したadidasの「360°ベンチレーション」を謳ったコレも忘れられたテクノロジーにはならず、しっかりと進化をしてきました。

その現在の究極の形がコレなんだと思います。

【CLIMACOOL】#023


3Dプリンターで制作されたシューズです。

今までは一部に3Dプリンターで作られたパーツを使ったシューズはありましたが、

コレはペロリ3Dプリンターです。

前回の販売では抽選に外れたけど、今回はゲッチュー出来ました。

おーっ!ってなるビジュアル。

スリッポンタイプで、恐る恐る足入れしてみましたが、

セーフッ!!

履けました。履けましたが、履き口は狭めですよ。

レングスは長めだけど、オバQ足の僕が履いた感じではサイズセレクトは正しかったです。

この樹脂が密になっていたり、スカスカになっていたり、よーく考えて作られたんだなぁってわかります。





アッパーにはうっすらとパフォーマンスロゴなスリーストライプスが入ります。

奥さんが超絶美人な人の別注モデルも同タイミングで出ていますが、真っ白けでブランドがボカされている方が僕の好みです。

アウトソールも強化すべき部分はフラットにして、通気性が必要な部分はスカスカに。


耐久性とかどうかわからないけど、毎年暑いニッポンの夏にゃ、興味深いギアになりそうです。

問題は、ソックスの有り無し、だ。

個人的にはソックスは履きたい派。

履き口がキツめだから、擦れて痛い痛いになる防止策という意味でもCLIMACOOLはソックス有りで履こう。

こういうのん、実に面白い。

スニの最前線はやっぱり履いて感じるべき、だぜ。

2025/05/01

PAN RECORDS ✕ NIKESPORTSWEAR

よくわからんのだが、とにかく、カッコイーぜ!!

【NIKE AIR 180 SP】#022


どうもドイチェはベルリンの音楽レーベルだってさ。

YouTubeでディグってみたら、なかなかどうして。


グラフィックもオサレだわ。


真っ黒な180、魔改造された180。

ファブリックなアッパーに樹脂っぽいマッドガードが新しい。

いつものとこのスウッシュは無しってことにして、つま先に小さくちょこんと。


インサイドのスウッシュはこれまた小さく刺繍で。

タンとインソールには"NIX"と入っています。ドイチェで「無」だってさ。


PAN RECORDSの"PAN"がギリシャ語で「全て」なんだと。

ほぉ。

ほんで、PANってのがギリシャ神話の牧羊神で、恐怖を与える能力があるからパニックの語源にもなってるってGoogle先生が教えてくれました。

クリアブラックのアウトソールに描かれているぜ。

ボックスを開けてもいるけどな。

アッパーの魔改造も面白いけど、ヒールのボコボコも個性的だわ。

デザインインスピレーションは古代石器とのこと。

僕は95 MAXよりもこっちの方がグッ!と来ました。

別色もあるっぽいし、なんと言っても180ってのが良いよねー。

ごっつぁんです!!