オモチャはここまで進化した。
最初のオモチャは色々と制限があったでしょ??

良いか、8万のオモチャが値段をグッと下げて、過酷なコートに立ったんだぞ。
ダッシュして、急ストップして、ターンして、ビヨーンと飛んで、バンっと着地する、そんなバスケットボールのコートに、だぜ。
【NIKE ADAPT BB】#056


オモチャのサイズチョイス失敗を受けて、今回は色々とリサーチをして、コンマ5アップでバッチリでした。

手にとって見ると、意外に軽いのにビックリ(゚д゚)!
EARLなので、最初に充電が必要です。

充電にはこのパッドの上にシューズを乗っけます。

おぉ、実にスマートじゃん。

充電はけっこう早かった印象。

このボタンで調整出来るし、スマートフォンでも調整出来るし、ハイテクだなぁと関心しきり。

ワイヤーはシュラウドで隠されています。

足入れは思ったよりスムーズ。んしょんしょチュポンです。

インサイドを見ても、バッテリーは見えないよ。

オモチャはこんだけ大きかったわけで。それがミッドソール内部に埋め込められる位にダウンサイジングってことじゃん。

一般の人からすれば、スニ1足に諭吉スクワッド以上出すのは高い感覚なんだろうけど、このEARLの歴史を知っている者からすれば、半額位まで下がったかっ!!なんですよ。

でも、
でもね、
僕はまだ「制限」は残っているかなって思ってます。

次の進化は・・・、
外に出かけよう♪
だろうね。
言ったって、屋内じゃん。
ランニングシューズにEARLが搭載されれば、この技術はいよいよ「普及」のステージに上がるよ。
充電デバイス無しのソーラー充電とか、あぁ、考えると未来はもっともっと楽しいかもー。

0 件のコメント:
コメントを投稿