2024/06/15

Sasquatchfabrix. ✕ PUMA for BEAMS

周年だからなのか、やたらとリリースされているモデルなんだけど、多色展開の中、どれか1足は履きたいなぁとふんわり思っていました。

【PALERMO Sasquatchfabrix】#039


Sasquatchfabrix.と言えば、asicsであったよね。

実は、僕、PALERMOは知りませんでした。ディグって見るとね、「80年代初頭に登場」「サッカースタジアムのテラス席での定番」というキーワードが出てきました。

PUMAのwebには、
テラススタイルは、70年代にヨーロッパ、特にイギリスで流行したシンプルでクラシカルなローカットスニーカーシューズを着用したファッションスタイル。
ヨーロッパのフットボールファンが、薄いソールのスニーカー(ガムソールなど)を好んで着用したことがスタイルの起源とされています。
とあります。

へぇ。

僕はサッカーには疎いからなぁ。キャプテン翼も響かなかったくらい。(笑)

PALERMOは、シチリア島の地名なのね。なるほど、PUMAやadidasでよくある地名シリーズなのね、と。

ふむ。

adiのSAMBAの流れか・・・。

まだSAMBAには手を出していない僕は、天邪鬼!? mita待ち??(笑)

んで、このPALERMO、Sasquatchfabrix.とBEAMSのトリプルコラボレーションということになっているけど、シューズ自体にはBEAMSのロゴとかは一切入っていません。

ってことはだ、PUMAのPALERMOをSasquatchfabrix.が料理して、それをBEAMSだけの販路で展開するってことなのかな。アパレルも同時展開しているので、BEAMSも関わってはいると思うけど、もし器だけならば、BEAMS奥ゆかし。

メッシュアッパーなので、暑い季節にゃピッタリ。

テーマが「サバンナ」とのこと。PUMAのネコニャーとSasquatchfabrix.のガオーが共存する空間が「サバンナ」だよってことが由来になっているんだって。

メッシュ、けっこう透けるよ。

ピラピラにモデル名が入ります。

右足のピラピラにはSasquatchfabrix.のロゴが。

ヒールもね、PUMAのネコニャーとSasquatchfabrix.のガオーが入っているよ。

タンもね、抜かり無し。


良い色だわ。ボックスにはカシューとジンジャーティーとあります。

ちょっと前に履きたくてゲッチューしたSTREETGATOとカラーパレットが似ています。

こういうビタミンカラー系は僕の大好物だもん。

💮よくできました💮

0 件のコメント:

コメントを投稿