スニーカーの正に今の流れは「編み物」。
各社、あくまでもスポーツに対する飽くなき機能性の追求からの産物には違いないんだけど。
2012年、NIKEから始まって、5年経って各社足並みが揃って来ましたね。
それをピナクルからボトムへと落とし込む手法としては、過去のアーカイヴを利用するのが最もわかりやすいのかも知れません。
NIKEのFLYKNIT
【AIR MAX 90 ULTRA 2.0 FLYKNIT】#030

【NIKELAB AIR MAX 90 FLYKNIT】#031

adidasのPRIMEKNIT
【SUPERSTAR BOOST S.E.】#032

asics TIGERのニット、名前はまだ無い(たぶん)。
【GEL-KAYANO TRAINER KNIT】#033

見事なまでに名作がアミアミされているでしょ。
こなれ感たっぷりのNIKE。


今やストリートの王者ですかね?のadidas。

やっと出て来ましたね。遅いというのは決して悪いことではなく、それだけたっぷりと研究出来たってことですもんね。asicsのKNIT、素晴らしいですよ!!

アッパーの素材が変わるんで、当然、ブランディングの証である各社のマーキングも昔のあり方じゃぁないですよ。
NIKEはプリントだったり刺繍だったり型押しだったり、スタイルとプライスレンジに分けて演出。






adidasも然り。


このSUPERSTAR BOOSTはSNEAKER EXCHANGE企画なので、アイデアを出したキーアカウントのアイコンも入っています。

SOCIAL STATUS


SNEAKERSNSTUFF


asicsTIGERはKAYANO TRAINERのパーツをそのまま持ってきてますね。


パッと見ぃのデザインは各社のベストセラーのソレですが、




ちゃーんとボトムパーツ等もアップデートされています。それがアーカイヴの焼き直しのトレンドです。
NIKEはULTRAソール(どっかのズービーな曲のタイトルではない)をガン推ししてますね。


adidasはboostわっしょい!

カマキリのタマゴ。この処理はいかがなモノか・・・。

asics TIGERはソールのアップデートというよりもアッパーに注力したという印象ですかね。

このリブ状の履き口がピッタリなフィット感を生み出しています。

あっ、使っている糸がリフレクターですよ。


しばらくはこの流れが続くでしょうね。
PUMAもReebokも試さなきゃ!!
もっとこなれてくれば、値段も落ちてくるでしょう。。。
ソックスにソール付ければ良いじゃんという考え方は至極シンプルだし、もっと技術が進めば組み立て式のスニーカー、ソックス+そのスポーツに必要なプロテクター+ソールなんてこともあるかも知れない。
オートシューレーシングも進化の過程の一つに過ぎないんだね。
ハイテクを身近にするアーカイヴの新解釈、これからも楽しみです!!




PUMAのEVO KNITは…
返信削除PUMAもReebokも試したいんですけどねぇ。
削除6万コース!
返信削除まだまだお金で買えるスニだからマシだぜ。(笑)
削除金で買えないほど欲しいwww
削除欲望はお互いに尽きないねぇ。(笑)
削除