ようやくiSPAを試すことが出来ます。

iSPA = improvise, scavenge, protect, adapt
の頭文字を取っています。
まぁ、なんのこっちゃなので、コレを貼っておきますね。

つまりは、NIKEの技術で都市生活の課題を解決するってことだって。

なので、
カジュアルシューズ、です!!
【AIR MAX 720 ISPA】#139

そこそこMAX 720持ってるけど、凄い好きってわけじゃなくって、なんかデザインに惹かれてゲッチューするとボトムがMAX 720だったよってことです。
だって、水玉なんだもん!!

コレが心の声です。(笑)
僕がこのシューズを初めて見た時にね、なんか既視感を覚えたんだよね。
あー、チューチュータコカイナ(ATV19 PLUS)じゃーん。

ほれ。

都市生活の課題を解決する手段がメッシュのアッパーだったり、

SONYっぽいMAX AIRにかかっているプラパーツなんでしょうねぇ。



ヒールにもプラパーツがありますよ。

ホワイトのスペアが付いてきます。

ホントはね、このホワイトに替えたいんだけど、アッパーにブルーがちょっとだけ使われているのね。

ヒールのプラパーツをホワイトに変えるとモノトーンでかっこいーんだけど、そうするとアッパーのちょこっとブルーを全否定することになっっちゃうじゃん。ぶっちゃけ、ちょこっとブルー超要らなぇと思っているのよ。(笑)
「流れ」を重視しました。

まぁ、良いや。
アウトソールもチューチュータコカイナっぽいぜ。(笑)


ひょっとしてデザイナー同じだったりして・・・。(笑)
おそらくこれからもiSPAは継続していくことでしょう。
ErrolsonのNIKE acGも「都市生活者のため」の云々だったから、案外、そこが出発点なのかもと想像しています。

田舎がピックアップされていないのは、販路と一緒だねー。(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿