2025/11/07

Baltoro

Stüssyの時はSNKRSの2色に全力投球したけど、2色ともダメ。

SNKRS最近相性最悪、不惑!!

と思ってたけど、なんだ、他の色ちゃーんと出るじゃん、って挑んだ結果・・・、

BALTORO SP】#056

3色の内、いっちゃん派手なのをチョイスしたぜ。

久々のSNKRSでゲッチューです!!

やれやれだぜ。

2007年以来のBALTOROです。

2007年の時は"AIR"入りのAIR BALTOROで海外限定のヤツ。


そう言えば、NIKEiDも展開していましたね・・・。

あぁ、手を出さなかったことに今になって激しく後悔です。

今回のんもStüssyのお陰様で出たんだけど、AIR FLIGHT 89みたいに違和感は拭えない。

イジってるよね。

"SP"であって、"OG"じゃないってことか。

雰囲気は良い感じなので、OKとしましょうか。

一連のBALTORO復刻ではStüssyのオレンジのんが一番履きたかったけど、この色はとても満足です。

秋になるとアウトドア系が履きたくなるからグッドタイミングです。

レザーとファブリックとプラのコンビアッパーがいかにも90年代。

acGって紹介しているメディアあるけれど、BALTOROはacGが出来る前のシューズだぜ。

どこにもacGのロゴ入ってねぇだろ。BALTOROが出た次のシーズンくらいから始まったんじゃないかなぁ。

NIKEの初期のアウトドア系らしい無骨なシルエットにド派手なカラーの組み合わせがタマランチ会長!

このうっすいミッドソールに

いかにもハイキングシューズっぽいアウトソール。

ジョーカーみたいなカラーブロッキング、オレンジが利いているねー。


タンは短めで、インナーにゴムバンドが入っていてフィット感を上げています。

2007年の時はわかりやすい柄入りのシューレースだったけど、2025年のんも柄入りのシューレースだよ。


金具の部分は2つともフック式。一昔前のギミックにグッ!と来ます。

キレイなアッパーなので、僕には珍しく防水スプレーして履こうと思っています。

カラーが増殖してくれたらもっと嬉しいなぁ。

2025/11/03

AIR JORDAN 再考425

さぁ、一気にギアが上がってきたぞー!!

40周年を迎えるAIR JORDANの最新作、AIR JORDAN 40が俄然面白くなってきました。

1stカラーが白黒のシンプルなカラーリングで登場して以降、

スウェード、

パテント、

テキスタイルとヴァリエーションを増やしてきました。

そして、AIR JORDAN 40はあからさまにAIR JORDANの40年のレガシーを全面に打ち出してきたヴァージョンを追加してきました。

【AIR JORDAN 40 GO PF】#055


ん!?

"GO"って何だ??

クリポー師匠のPEの様にスウッシュ付きの40です。

11月1日にNIKE.COMの他、数店でリリースされました。"HRJK(Hなリアル女子高生)"AIR MAXと同じ発売日だったので、ゆっくり減っていくかなぁって予想していたんだけど、ビックリするくらいの速さで無くなっていきました。

落とし込まれたのはAIR JORDAN 1で、白黒赤の象徴的なカラーパレットです。

あぁ、だからか・・・。

Tinkerおじさんが後にAIR JORDAN 3にスウッシュを追加したことがありますが、

なるほど、このスペースを使えばアレンジ可能だわなと。

クリポー師匠のお花スウッシュもステキだわ。

単純にAIR JORDAN 1っぽくしているのではなくって、AIR JORDAN 1の外せないポイントがちゃんと反映されています。

先ず色よね。白黒赤が主にボトムに使われています。

好感が持てるのはAIR JORDAN XXX1みたいに「まんま」ではなかったことよね。

ボトムと言えばアウトソール。今までの40ならば前足部はクリアラバーだったのが、敢えて前後を逆にしているのがミソです。


そして、タン。ちゃんとナイロン素材になっていて、タンタグにゃNIKE✔AIR。

内側のアンクル部分にウインゴロゴが入っています。

JORDAN MELO 1.5とかAIR JORDAN XXX1も同じ様にAIR JORDAN初期の象徴を使用していました。この内側ってのが良いんだよ。


ヒールにゃ、従来の40にはデザインされた「40」が"AIR JORDAN"に変更されています。フォントはウイングロゴと同じね。

40が40である部分はしっかり残して、1に見える部分を上手に溶け込ませている、デザインの妙です!!


ヒールのプラパーツはテキスタイルのオリーブ40と同じで、NIKE ✔AIRの文字は無くってツルンとしています。

公式では23の40とか、16の40がホリデーにスタンバっている様です。写真を見るからに今回の1の40の様に違和感無いデザインになっていますね。


噂では、このフュージョンスタイル??は14、20、28と継続案件の模様・・・。

単純にカラー追加よりも僕はこっちの方に大賛成です!!

僕なりの予想なんだけど、AIR JORDAN 40のデザインソースになっていない、でも、時代を象徴するAIR JORDANがフュージョンの対象として選ばれているんじゃないかなぁ??

40周年は派手じゃないけど、きちんとお祝いされている。

うわぁ、

AIR JORDAN最高じゃーん!!

2025/10/28

mita sneakers ✕ OFFSPRING ✕ adidas ORIGINALS

こういうストーリーのあるコラボレーションにはグッ!と来ます。

2025年秋号のエロ本で初めて見た時は感嘆の声が漏れました。

ZX 8000 MITA ✕ OFFSPRING】#054

この協働は、2023年のCONSORTIUM CUPに由来します。


1回戦で戦い、mita sneakersはOFFSPRINGに敗れ、OFFSPRINGはその後を勝ち進み、チャンピオンになりました。





その1回戦の組み合わせ以降、親交を深めて、一緒にシューズを作るというストーリーが素晴らしい!!

mita sneakersがこのまま勝ち進んでいれば・・・のモデルも極少数でしたが制作されましたね。





グレーのアッパーは、ロンドンの曇り空と東京のコンクリートからインスピレーションを得ているとのこと。

CONSORTIUM CUPでのOFFSPRINGは一貫してグレーのモデルで勝ち進みました。その点にも敬意を払っているだろうし、

mita sneakers "ASK"のオーストリッチレザーをサラッと使っていることも激アツ!です。




メタルなヒールカップはキラッと光を反射して、良いアクセントになっていますね。

そして、このヒールの「握手」のグラフィック!!

これぞCONSORTIUM、これぞ協働!!!

インソールは当時のadのグラフィックなんだそうです。

協働なので、


左足がmita sneakers、


右足がOFFSPRINGになっていて、


それぞれのロゴが入っています。

mita sneakersだもん、ヒールのしっぽもバッチリだぜ。

ところで、

OFFSPRINGロゴのこの顔なんだけどさ、僕が小学生の頃、壁新聞で描いていた4コママンガの主人公ひでマンに似ているなぁって。(笑)

ん十年ぶりに描いてみた。スーパーマンのパロディだったんだよ。何の取り柄も無い僕をマンガの中でヒーローにしていたんだなぁ。(笑)

小学校の頃のあだ名はこのキャラクターからひでマンだったわ。同級生からは今でもひでマンって呼ばれるよ。

今はポンだけどね。

まぁ、良いや。

アウトソールの見えにくいところではあるけれど、オリジナルのZX 8000のカラーが使われています。





オマケのシューレース、デュブレはオリジナカラーにリスペクトを捧げているのがわかりますね。

こういうところも感心するポイントです。

僕はデフォの黒のシューレースで履くけど、グレーベースにスペアのんだったら、印象はかなり変わるでしょうね。

実物はすごくカッコイーです!!

今回だけのパートナーシップで終わっちゃうのはもったいないなぁ・・・。

国井さんはストーリー作りに長けているから、そのストーリーを海外のフィルターに通すことで新しい解釈がプラスされて、大きな化学反応が得られるハズです。

考えただけでもワクワクしちゃう。

adidas CONSORTIUMらしい逸足です。

これからの「握手」に期待しています!!