2025年秋号のエロ本で初めて見た時は感嘆の声が漏れました。
【ZX 8000 MITA ✕ OFFSPRING】#054
この協働は、2023年のCONSORTIUM CUPに由来します。

1回戦で戦い、mita sneakersはOFFSPRINGに敗れ、OFFSPRINGはその後を勝ち進み、チャンピオンになりました。
その1回戦の組み合わせ以降、親交を深めて、一緒にシューズを作るというストーリーが素晴らしい!!
mita sneakersがこのまま勝ち進んでいれば・・・のモデルも極少数でしたが制作されましたね。
グレーのアッパーは、ロンドンの曇り空と東京のコンクリートからインスピレーションを得ているとのこと。
CONSORTIUM CUPでのOFFSPRINGは一貫してグレーのモデルで勝ち進みました。その点にも敬意を払っているだろうし、
mita sneakers "ASK"のオーストリッチレザーをサラッと使っていることも激アツ!です。
メタルなヒールカップはキラッと光を反射して、良いアクセントになっていますね。
そして、このヒールの「握手」のグラフィック!!
これぞCONSORTIUM、これぞ協働!!!
インソールは当時のadのグラフィックなんだそうです。
協働なので、
左足がmita sneakers、
右足がOFFSPRINGになっていて、
それぞれのロゴが入っています。
mita sneakersだもん、ヒールのしっぽもバッチリだぜ。
ところで、
OFFSPRINGロゴのこの顔なんだけどさ、僕が小学生の頃、壁新聞で描いていた4コママンガの主人公ひでマンに似ているなぁって。(笑)
ん十年ぶりに描いてみた。スーパーマンのパロディだったんだよ。何の取り柄も無い僕をマンガの中でヒーローにしていたんだなぁ。(笑)
小学校の頃のあだ名はこのキャラクターからひでマンだったわ。同級生からは今でもひでマンって呼ばれるよ。
今はポンだけどね。
まぁ、良いや。
アウトソールの見えにくいところではあるけれど、オリジナルのZX 8000のカラーが使われています。
オマケのシューレース、デュブレはオリジナカラーにリスペクトを捧げているのがわかりますね。
こういうところも感心するポイントです。
僕はデフォの黒のシューレースで履くけど、グレーベースにスペアのんだったら、印象はかなり変わるでしょうね。
実物はすごくカッコイーです!!
今回だけのパートナーシップで終わっちゃうのはもったいないなぁ・・・。
国井さんはストーリー作りに長けているから、そのストーリーを海外のフィルターに通すことで新しい解釈がプラスされて、大きな化学反応が得られるハズです。
考えただけでもワクワクしちゃう。
adidas CONSORTIUMらしい逸足です。
これからの「握手」に期待しています!!









0 件のコメント:
コメントを投稿