山田大師匠、本当におめでとうございます!!!
PUMAの本社企画だぜ。マジだぜ。
【KING INDOOR MAGFORLIA】#038
いつもの通り、このシューズの熱い「想い」は山田大師匠に語って貰うのがベスト。
僕が振り返るに、小学生の休み時間にグランド出てすることはサッカー。小さい頃からおデブちゃんだった僕は、「体型的な」理由でキーパー。町内会のソフトボールでも「体型的な」理由でキャッチャー。
スゲー嫌だったんだよ。その決まり切った役割な感じ。逆らえなかった弱い僕・・・。
だからか、サッカーと野球には思い入れが無いんです。ぶっちゃけどうでも良い。
でも、小学生高学年頃からシューズに興味が出てきたので、バッシュ以外にもサッカースパイクとか野球スパイクにも興味津々でした。
買うわけでもないのに、バッシュ以外のシューズもスポーツ店でチェックしまくりなお子だったんだよ。
サッカーや野球が好きな人と話す時は、チームや選手の話題の時は口をつぐみ、シューズの時だけ「シャペとか」「ヤスダのスパイクとか」「プーマとアディダスってどっちが好みとか」雄弁に語れるのです。
オトナになってから、サッカー関連のシューズも少ないながらも履くようになりました。
umbroとかNIKEのSTREETGATOとか。
まぁ、良いや。
山田大師匠の手掛けたモノを実際に手にして、僕なりの感想を書くね。
黒ベースに赤と緑なマグフォリアトリコロールが印象的です。画面での印象は少し重たいかなぁでしたが、実物はステッチが利いていてパキッと感があります。
面白いのが前と後で印象が違うんですよ。
前足部はレザーでアウトソールが黒。
後足部はヌバックでアウトソールがガム。
フォームストリップの緑のトーンがアッパーに馴染む、馴染む。
フォームストリップの下に入る補強パーツは内・外で色も素材も違います。
タンのペロンはペリペリで簡単に取り外せます。内側が「藤枝」の色になっています。表の茶も良い色。この色が良い意味で浮いているので、僕はペロン付きで履きます。黒ボディの重さを中和させているね。
そのね、前と後、内と外で違う部分があるから、シューレースもスペアのんを使って、左右バカにしてみたよ。ペロンとの相性も良いねー。
インソールも「藤枝」色です。
ミッドソールには「藤枝」色のスペックルが入っています。
さてと、どんな風に履こうかなぁ・・・。
チノだったら、足元にインパクト出るよねぇ。
秋な気温になったら履き下ろそうっと。
山田大師匠、今回もごっつぁんです!!
0 件のコメント:
コメントを投稿