2025/06/29

Curating Curated Ones26

と前回リリースされたキコちゃんキュレーションのポン日記結びで書いたわけですが・・・。

【UB10-S GEL-KAYANO 20】#029


GEL-KAYANO 20ベースのんが続いているんだけど、なんかグチャグチャになっているね。(笑)

とにかく、テーマが違うのに同じコードが与えられちゃってるわけだ。

Unisex
Bring back
10th product released 
Sportstyle Sound mind Sound body

もう突っ込むのは止めじゃ、止め。(笑)

公式のキャプションは
Kiko Kostadinov StudioとASICS SportStyle開発チームによるキュレイティッドスタイル。
UB10-S GEL-KAYANO 20は、découpage(切り抜き細工)とnatural simulacrum(自然の幻影)からインスピレーションされている。
これらのディテールは、自然の痕跡と、自然の風景の中で廃棄され再生されたりしたものが与える影響を反映している。
鮮やかなカラーとマットなカラーとのコントラストが、自然と人間とのつながりを表現している。
アッパーのレイヤー素材は化石や岩石を表現しており、特徴的なモアレ紋様は日用既製品を表現している。
本作はGEL-KAYANO 20の建築的な美しさを保ちながら、このスニーカーのクッショニング機能とFLUIDFIT(フルイドフィット)によるフィット感はそのままに。
GELテクノロジーとGUIDANCE TRUSSTICサポートシステムを搭載し、日常シーンで優れた快適性と安定性を提供します。
でやんす。

UB9-S GEL-DS TRAINER 14のんとテーマは同じなんだね。

キコちゃんキュレーションの緑系が最近はお気に入りで、UB9-S GEL-DS TRAINER 14は明るめの緑だったけど、

UB10-S GEL-KAYANO 20は深めのグリーンで実に渋いっ!!



GEL-KAYANO 20の今まで僕が「キュレーション」したのんを並べてみると、同じ型なのに別物に見えちゃう個性が溢れ出ています。

赤が鮮烈なUB9-S GEL-KAYANO 20

JokerっぽいUB9-S GEL-KAYANO 20

濃いめの緑の美濃焼なUB10-S GEL-KAYANO 20

んで、今回のUB10-S GEL-KAYANO 20

GEL-KAYANO 20ベースのんはリテールプライス高めなのに、かなり人気なんだよね。

web上の写真で見るよりも、店頭で見る方がパーツ、パーツのカラーの違いがはっきりして、印象は変わると思うなぁ。

ほい、いつものキコちゃん印だよ。

タンに、

インソールに、

ボックスに。

GEL-KAYANO 20が続いているから、次は全く新しいスタイルに期待したいです。

コート系とか面白そう。

さぁて、どうなるかねぇ??

2025/06/22

AIR JORDAN再考414

1985年に続いて、1990年も僕にとっては大事な年なんだよね。

まぁ、悲しかった年でもあるけど、僕のスニ人生を決定づけた年なんだよ。

そういう意味では周年がバンバンある2025年も大事な年なんだよ。

2025年の黒銀に続き、白葡萄が復刻されました!!

【AIR JORDAN 5 RETRO OG】#028

2006年のん(右)、2013年のんは、

ヒールがJUMPMANだったけど、

2025年のんのヒールがNIKE✔AIRの刺繍になっているんです。

つまり、

2018年の"Fresh Prince"を除けば、

1990年以来のガチンコ復刻となります!!

ポン日記でも何回か取り上げている1990年のUS FLIGHT Collectionのカタログ内でも白葡萄は特別に扱われていますよ。


白銀、黒銀のAIR JORDAN 5はアッパーがデュラバックで、当時の価格が確か16,800円(記憶が違ったらごめんね)で、白葡萄は天然皮革のアッパーだったから18,000円だったんだよ。

カタログ内でも扱いは別だったよ。


2025年のんも天然皮革を使用していますね。

マジでここ大事です!!

毎度ポンコツなNIKE JAPANの公式キャプションではこう書かれています。
エア ジョーダン 5が登場したのは1990年のこと。従来のホワイト、レッド、ブラックという定番カラーの型を破り、「グレープ」のカラーで革新をもたらした。滑らかなホワイトレザーにグレープアイスとニューエメラルドのアクセントをあしらった一足。元々はマイケル・ジョーダンの故郷であるノースカロライナ州で誕生したばかりのNBAチームにちなんだカラーだったが、発売と同時に90年代のポップカルチャーで注目を集め、瞬く間にカルチャーアイコンとしての地位を確立。今なお語り継がれる、時代を超えた名作だ。
大胆なシルエット、ボリュームのある履き口、ギザギザ模様のミッドソールで知られるこのモデル。オリジナルに近づけるべく、今回は流線形のすっきりとした履き口とやや傾斜したトゥシェイプを採用。「グレープ」カラーとしては、1990年のデビュー以降初めて、かかとにNike Airのロゴがあしらわれている。シュータンとクォーターパネルの半透明メッシュに、同じく半透明のアウトソールとクリアなレースロックが組み合わさり、氷のようなクールな仕上がりに。オリジナルボックスを再現した特別パッケージが、あの頃の空を舞うようなジャンプと、あの忘れがたい時代を象徴するマストハブなMJの一足をよみがえらせる。
カラーの由来が1988年に創設されたCharlotte Hornetsを匂わせているけどさ、当時Chicago Bullsでゴリゴリのスコアラーのシグネチャーモデルだぜ。他のチームカラーを使うかなぁ??

MJの2月の誕生石であるアメジスト(紫水晶)由来があって、僕はこっちだろうと思っています。

まぁ、良いや。

とにかくだ、35年を経て、ピンピンの白葡萄が履けるのはとても幸せなことです。

2006年の復刻は海外限定で、"LS"としてのリリースでした。"LS"は"Life Style"の意味で、ヒールはJUMPMANに変更されていました。

1990年から23周年っていうことで2013年に出たのんもヒールはJUMPMANで、タンの内側に"TWNTYTHIRTEEN"の刻印が入っていましたね。


"Fresh Prince"のヒールはNIKE✔AIRでしたね。めっちゃ欲しかったけど縁がありませんでした。ゲッチューした人に聞いたら、シューレースが無い分、めっちゃ小さめのキツキツだったそうです。

いやぁ、白のアッパー、良いですねー!!


んで、ミッドソールが葡萄。

タンも葡萄。

AIR JORDAN 5って内側が高くて、外側が低いというシルエットなんだよね。当時はそれが斬新でねー。クリアラバーも相まって、ものすごく未来感があったんだよ。


わぁ、NIKE✔AIRだぁ!!!

タンの裏のタグも葡萄色で逆さまでバッチリ。

2006年は色はOKだったんだけど、逆さまになっていなくてダメ。

2013年は付いている位置も色も全部ダメ。

ちゃんとするのに35年もかかったのか・・・。

値段もあってか、即完売にはなっていませんね。

どうしようかなぁ、どうしようかなぁ、ぶっちゃけもう1足欲しいんですよね。

来月になってもマイサイズあったら、エイヤッ!しちゃおう。

2025年は2013年の時と同じ様にバンバンAIR JORDAN 5がリリースされますねー。

そう言えば、

AIR JORDAN XLもリークされましたよ。


パッと見ぃ、AIR PIPPEN 3っぽさも感じちゃったんだけど、きっと、AIR JORDAN Xの要素は入れているのかなぁとも思いつつ・・・。


2025年はマジで楽しみなことが多いです!!

AIR JORDAN最高ー♪

2025/06/14

AIR "ALPHA" FORCE狂想曲9

やっと、やっと、マイサイズが出てきまして、

コンプリートにあと一歩と近づいてきました。

【NIKE AAF 88 SP】#027


Billie姉さんのんです。

コレって、海外限定というか、Billie姉さんのwebサイト限定だったのかな??

中々に出回らなくってね。先日、なんか予感がしたのか、検索してみたらマイサイズがあって!!

まぁ、ちょっと高かったけど、まぁ、良いか、と。

Billie姉さんのんは4色リリースされて、コレでコンプ。

白赤、


白黒、


真っ赤、


んで、

今回の白黄緑。


白ベースは前作の2色と一緒。

スムースレザーだねー。

黄色味が強い緑、良い色だよ。

タンは往年のFORCEロゴなんだけど、やっぱり"AAF"は好きになれないわ。権利問題なんだろうけど・・・、さ。

インソールは真っ赤のんと同じコルクだよ。

Billie姉さんのワンフーなら欲しいと思うかも知れないけど、

一般的にゃ人気はイマイチよね。

歴史とかストーリーとかを重視するスニヲタなら、タマランチ会長!なスニだと思うんだけどなぁ・・・。

このDリングとかプラパーツはAIR JORDAN 3と同じじゃん!!

ヒールとかAIR REVOLUTIONみたいでドキドキするじゃん!!


こんな風に伝えているけど、伝わらなきゃただの自己満足でおしまい。


さてと、

復刻されたAIR ALPHA FORCEは残り1足でコンプリートです。

マイサイズはあるものの、無難なカラーの割に意外にお高いのよ。

来月でまだサイズが残っていたら、僕の2023年からの狂想曲は最終章を迎えます。

さぁ、どうなる!?